着付け教室 ブログトップ
前の10件 | -

認定授与式 [着付け教室]

12月中旬、着付け教室の【認定授与式】が行われました[exclamation×2]

ベビを旦那に見てもらい出席しましたよ~

豆粒のようですが、私が認定証書を受けとっているところ↓
2011121811540001.jpg
これをよーく見ると、お尻あたりの皺がひどい!

きっと腰ひもを緩く着つけてしまったせい[ふらふら]

当日は訪問着に袋帯の準礼装で参加[揺れるハート]
2011121814060000.jpg

この訪問着、二十歳そこそこの時に初めて自分で買った着物。
何もわからない時に買ったにしては、結構使える着物です。
控え目な古典柄なので、使い勝手がいいのです。

帯は川島織物の袋帯。


IMG_4926.jpg

先生方やクラスメイトとも[わーい(嬉しい顔)]
2011121814190001.jpg
しかし、認定授与式~最後の集合写真撮影までかなり時間がかかり、
私のおっぱいはパンパンを通り越しガチガチに!
家に帰って着物を脱いでびっくり[あせあせ(飛び散る汗)]
血管が浮いてましたよ!
おっぱいが、痛くて痛くて・・・
はりさけんばかり。

ベビもおっぱいがドバドバ出てきてびっくりしたんじゃないかしら。
ごくごく音をさせて飲んでいました(笑)




そして、認定授与式が終わり、ほっとしつつも、お稽古が終ってしまい寂しい気分に・・・

上のクラスに進む事も考えています。

怒涛の子育て中の今、お稽古に通って着物を無理にでも着る機会を作らないと、ほんとに着物から遠ざかってしまう[あせあせ(飛び散る汗)]

認定授与式以来、まったく着物を着ていないです。

あ~着物を着てお出かけしたいな~


最後の日・・・ [着付け教室]

先週の金曜日は着付け教室最後の日。

花嫁のお色直しの着付けでした。
帯結びは檜扇(ひおうぎ)
2011120213150000[1].jpg
帯結び、難しい・・・・
帯はただ正確に結べば良いのではなく、着る方の体型とのバランスも見なければならない。
着せる方のセンスと経験が求められてしまう。

訓練あるのみですね。

授業終了後、皆でぱちり。
2011120214510001[1].jpg
本当に先生とクラスメイトに恵まれました。

1年間の師範科の間に、妊娠・出産となり、通常なら資格取得も諦めなければならなかったと思います。

でも皆さんが本当に暖かく迎えてくれなんとか続ける事が出来ました。

特に、M先生には感謝です!



授業中、ベビのご機嫌が悪くなると、M先生の出番!
そして、あーら不思議。。。。
M先生が抱っこすると、ベビは安心してぐっすり寝てしまうのです。。。
2011120213530000[1].jpg
私が抱っこしても、こんな早く寝ないんですけど!

うむむ・・・

母の自信喪失です(笑)






花嫁の着付け [着付け教室]

本日の着付け教室は『花嫁の着付け』[わーい(嬉しい顔)]
2011112511310000[1].jpg

モデル・技術者・助手を各々が一通り担当。

私、結婚式で和装もしたのに何も覚えていない(笑)

今だったら、とても興味深くプロの手さばきを見るのに!
もったいない。。。




今日もベビを連れて行きました。

午前中は比較的、良い子だったけれど、午後は眠くて眠くて不機嫌に[ふらふら]
眠いなら寝ちゃえば良いのに(笑)
何で赤ちゃんて、勝手に眠りに入れないんでしょうかねえ。。。

ベビは家に帰るなり授乳→爆睡でした[ー(長音記号2)]
起きた後は超ニコニコ笑顔。

長時間私に付き合わせちゃってゴメンネ[あせあせ(飛び散る汗)]
ありがとね[揺れるハート]

終わった~!!!! [着付け教室]

securedownload[1] - コピー.jpg
本日着付け教室の『認定試験』が終わりました!

試験内容は
1・筆記試験
2・10分で他装(色無地に名古屋帯を10分で着付ける)
3・10分で自装(色無地に袋帯を10分で着る)

試験終了直後思ったこと。

終わった!という充実感や達成感より、『早く帰ってベビに授乳させなきゃ!大丈夫かな[あせあせ(飛び散る汗)]』という思い。

でも、帰ってベビに授乳させて、ベビと共に爆睡し、目覚めた今、大きな充実感と達成感に浸っております[ぴかぴか(新しい)]

あ~頑張った[exclamation×2]

妊娠中、先生やクラスメイトには『出産後すぐ復帰して認定試験受けまーす[るんるん]』なんて軽い気持ちで言っていた私。。。

いざ出産してみると、1日24時間がベビの為にまわっていくような生活の中で、ベビ以外のことに集中するということがいかに難しいかを実感しました。
出産後で体力が落ちている事や、練習できないという時間的な理由もありますが、それよりも頭が『子育て脳』になっちゃっているというか・・・
きっとホルモンの関係とか動物的なものなのだと思うのですが、ベビ以外の事に気持ちを切り替えるのが困難でした[たらーっ(汗)]
普段のお稽古ならいいのですが、試験となると、やはり集中力が必要です。

正直出産後、『復帰なんてとんでもないな~』と思っていたのですが、宣言していたので後には引けなくなってしまったというか(笑)

特に『10分での他装』の試験はペアを組み、クラス全体でパートを決め行うので、私が練習に行けないと皆に迷惑がかかってしまう[ふらふら]

ベビを母や旦那さんに見てもらいながら、授業の合間に授乳に帰り(笑)、
そしてどうしてもベビを預けられない時は連れて行きました。

はじめは泣いて迷惑がかかるので、連れて行くなんてとんでもない!と思っていたのですが、
先生やクラスメイトの方々に暖かいお言葉を頂き、連れていってみると意外や意外・・・

結構良い子にしていてくれて拍子抜けでした。

でも先生が抱っこしてくれていたり、クラスメイトの方々があやしてくれたりと周りの方々が本当に暖かかった~[黒ハート]

結果は出てないのですが、まあ多分大丈夫かな~[わーい(嬉しい顔)]

写真は試験終了後に先生方も含めて皆でぱちり。

今日はご褒美にビール[ビール]で乾杯しちゃおうかな~^^






久々の更新・・・・ [着付け教室]

妊娠8ヶ月に入り、お腹も大分大きくなってきました^^
体重増加も著しく、旦那に「あご下のお肉つまめるね~♪」と無邪気に言われる始末。


母子ともに健康ではあるのですが、
『子宮頚管が短い&赤ちゃんの位置が下がりすぎ』で切迫早産する可能性があると言われてしまいました。

とは言っても、緊急性があるほどではなく、
『1週間ごとの検診、運動や長時間の外出や旅行の禁止、時間があるときは常に横になる事』
を守れば入院しなくて良い程度。

それをいい事に茶道と着付けのお稽古は続けてます。
どちらのお教室も近所ですし。

『悪化したら入院ですよ~』と脅されているので、
ちょっとでも身体の負担を減らそうと、着物を着ていくのは我慢していますが。

先週は女袴の授業。
『学生に戻った気分~♪』とクラスのみなさんとキャーキャー言いながらぱちり。
20110506143723 - コピー.jpg

今週は男袴の授業。
クラスに踊りの先生がいて、男立ちという立ち方を教えて貰ってぱちり。
20110513143411 - コピー.jpg
お腹のふくらみの下にいい感じで帯と袴がおさまりました。

来週からは振袖の授業に入ります♪



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

第五回着付け教室 [着付け教室]

着付け教室も第五回目♪

本日の授業は・・・・・

・午前中 
〈講義〉手書き染めと型染めの色々・・・染めの種類や染の工程について

・午後 
〈実技〉普段着の着付け(変わり太鼓・体型の補正)

実技は他装でしたので、ペアになって帯を締めあいました。
まずは「箱ヒダ太鼓」
20101126143630.jpg
お太鼓の形にばかり目が行き、帯揚げが雑ですね。。。。
この形可愛いですね^^
将来娘が出来たら結んであげたい!

そして、「方ヒダ太鼓」
20101126152918.jpg
あらら、タレが長すぎましたね@@
こちらの結び方は前から見ると帯締めが斜めになってカッコイイの。
いつか締めてみたいな。

来週は「銀座結び」らしいです。
楽しみ!

第三回・第四回着付け教室 [着付け教室]

不妊治療をステップアップして再開したので、ブログのアップが滞ってしまいました(汗)

いやね、ブログをアップする時間はあったのですが、どうも同時に色々出来ない性質で。。。

週の半分は病院に通ったり、今後の治療の事とか考えてたらあっという間に日が経ってしまっていた@@

病院の日と重なってしまって、茶道は『炉開き』に出席できなかったりしたのですが、着付け教室は楽しく通ってます♪

さて、今日は着付け教室の第四回目!

お気に入りの縞の小紋で^^
RIMG0012.JPG
ちょっと色が綺麗に出なかったのですが。。。

縞なんですが、よく見ると所々竹です。
わかんないですね@@
帯は洋花(なんだろう?)の開き名古屋帯。
画像では分からないですが、花の部分は漆箔です。

このコーデなんだか、とても好評でした^^

さて講義内容は・・・・


【第三回】(前回アップを忘れてしまったので、簡単に記録)

・午前中 
〈講義〉
きものの種類について・・・・第一礼装~略礼装・外出着~街着までの特徴や、決まりごと。布の種類等。
                                                                   ※先生が参考資料にと、ご自身の着物の余り布を沢山持ってきてくださった。大島・本塩沢・更紗・結城・紅型等々。どれもこれも良いものばかりで、先生がさらっと『それは160万位。それはその半分位ね。それも同じくらいかしら?』とかおっしゃるからびっくりしてしまった。でも、素人目ながらも、どれも美しい布ばかりだった!普段触れないから、しっかりナデナデさせていただきました(笑)

・午後 
〈実技〉
普段着の着付け(半幅帯のバリエーション)

【第四回】

・午前中 
〈講義〉
織と染めの知識・・・織のはじまりとその歴史・織の三原組織(平織り・綾織・朱子織)・織物の種類等
            染のはじまりとその歴史・基本の染色法(ロウケチ・コウケチ・キョウケチ)等

※先生の着てらっしゃったお着物は地が濃い紫で、とび柄で薄い紫の花が。小紋なのかな?と思っていたら、色無地だそう。そしてなんと!お花の部分だけ野蚕なのだそう!野蚕は養蚕でとれた絹糸よりも色が染み込みにくいのだそう。なので、一色で染めても、色の違いが出るんですって!日本製の野蚕は貴重だそうで、なんて贅沢な着物なんでしょうと溜息・・・。皆さんの教材になると思って着てきました、とおっしゃってました。うーん、布の世界は奥が深い!
※野蚕http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%9A%95


・午後
〈実技〉
普段着の着付け(名古屋帯)

二時間の実技なのですが、三回帯を結んだらクタクタになってしまった@@家でも一回結んだしね。


着付け教室楽しいです!
布についての勉強がこんなに楽しいとは!

来週も楽しみです^^



お稽古 第二回目 [着付け教室]

RIMG0010.JPG

着付け教室第二回目^^

午前中は、講義。

「着物の名称」
着物の各部位や、裁ち方、尺について等。

基本のき!なのに知らないことも結構あった@@

裾と袖口の【ふき】初めて知りましたよん。。。


午後は実技。

「半幅帯の結び方」

半幅帯楽だ~。。。
何度結んでも疲れない笑

菊の小紋を着ていったのですが、八掛と草履の柄が酷似!

「お揃いでつくったの?」

と言われましたが、偶然です。

七五三チックな柄ですね(笑)

帯と着物ばかりに目が行ってしまうのですが、そろそろ草履や帯締めなどの小物を充実させていきたいな!



nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

入学式^^ [着付け教室]

昨日は着付け教室の入学式^^

週1回4時間の1年間の師範科コースです。

入学式に着ていったのは、誕生日に着た大小あられの江戸小紋に、菊の袋帯♪
20101029171328.jpg
(携帯で撮ったので、不鮮明だし、ちょっと色が変ですが@@)
お太鼓部はこれ。
RIMG0764.JPG

入学式っぽいかなと。

午前中の2時間は入学式とオリエンテーション。

午後2時間は実技。

この菊の袋帯、なかなかうまく柄が出なかったのだけど、
先生と色々試行錯誤して、二重太鼓じゃなく、名古屋帯として一重にすれば良い所に柄がくることを発見!

菊柄なので、今は名古屋としてつかって、季節が終わったら布を足そう!ということに。

昨日はこれから1年間共に学ぶ方々と初対面(でない方もいますが)だったのですが、
皆さん気さくで話しやすい方ばかりで良かった!

来週のお稽古も楽しみです^^

半襟染め体験 [着付け教室]

今日は着付け教室のイベントで『鹿毛引き(しけびき)染め』体験をしました^^
※鹿毛引き(しけびき)とは、呼んで字のごとく、鹿の毛でできた筆で一筋一筋、生地に線をひいていく技法

筆をスーっと横に引くことによって模様をつけるのね。

創作したのは半襟。
RIMG0008.JPG
実際は、もうちょっと鮮やかな色です。
紫と墨色。

結構モダンな感じに仕上がったので気に入っています^^
良く見ると歪んでるけどね。
でもそれも味(笑)

半襟は基本白が大好き。

ちょっとポイントがあるこの大人っぽい半襟は使い勝手が良さそうです♪




前の10件 | - 着付け教室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。